朗読コンサート&満月瞑想会 in広島
奉仕活動の普及啓発事業
イベント等によるチャリティー事業
日時:5月9日(土)16:30〜
場所:広島ゲバントホール
朗読コンサート&満月瞑想会
今回のチャリティーイベントに向けて、ろうそく作りや舞台演出でシルクを使用するための準備。
また、ロンジーにあわせたブラウスの新作を準備しました。
夜行高速バスで、新宿から広島まで12時間。
昔。。。20年?前の夜行バスとは違い、今のバスは、座席が良くなっており以外にも快適。。。
ちょっと狭いのが難点ですが、、、、
もっと、良い夜行バスは、3列シートらしいです。。。
8日の朝、到着!!
準備で忙しい時でしょうに、広島の仲間に、暖かく迎えられました。
どんなときも、笑顔で変らず一生懸命な姿にホレボレしてしまいます。
明日に向けての最終確認やろうそくの仕上げを行いました。
当日。。。
あまりあさんの
「忙しくなると、みんな気が上がってしまうから
落ち着いて穏やかに進めましょう。」という一言からスタート!!
本当にその通りです。
それぞれの担当の方が、自分が出来ることを行い
素晴らしいものが出来上がりました。
Shien Tokyoは、千絵さん、美江さん、2人が舞台準備。
ど素人の酒井が、店広げ。。。
テーブルの位置を動かしてみたり、
今回作成したシルクが出来るまでのパネルを貼ったり。。。
最後は、千絵さんにチェックしてもらい調整です。
不思議なもので、普段お店屋さんでレイアウトされているものでも、ちょっとした見せ方で品物の輝きが違ってくるんですよね。
舞台では。。。

反物のシルクが見事に演出されました。


プリン?ジョア?みたいと言われていたろうそくが
見事なメインキャンドルに!!

らいららさんの司会で、会が始まり
あまりあさんの音楽。
松原明美さんの読み聞かせによる、
『ピンクの鷲』
このお話は、CDもありお聞きになった方もいるのではないでしょうか?
私も、初めて聞いたのは確か2〜3年前だったように思います。
今回、改めてお話を聞き、更にバージョンアップした印象です。
お話自体の本筋は、変ってないのですが。。。。
さらに、想いが伝わってくる感じでした。

昨年、上野の満月瞑想会でも使用した蓮の花。
今年も花を咲かせました。

あまりあさんの衣装。
2007ハートエキスポの時、カンボジアシルクで作った衣装を着てくださいました。

カンボジアシルクのコサージュをポイントに。
別室では。。。
オーガニックやうどん、クッキーなどの飲食や
ビックハートマーケットをはじめ出店。
Shien Tokyoも!

カンボジアシルクで作られた製品の協力金が自立支援につながる。
というだけでなく、みなさまに少しでも現地の様子やどのようにしてシルクが織られ製品になるのかお知らせしようと思いパネルを作成しました。

パネルがあることにより、興味を持って頂いたり、写真を見ながら説明しやすかったです。
今回の新作をご紹介します。
本来、『Gallery』のページでUPするのですが、
速報としてお知らせいたします。
☆作務衣 :¥20,000-

カンボジアシルクで作られたおしゃれ着としての作務衣
(本来、作務衣は、作業着ですが向きません。)
これからの季節、花火大会、夏祭りにいかがでしょうか?
☆Uネックブラウス

ロンジーにあわせたブラウスということで開発!!
ロンジーはもちろん、普段でも活躍する一枚です。
今回の会場でも、人気でした。
詳細等、こちらまでお問い合わせくださいませ。→
イベント等によるチャリティー事業
日時:5月9日(土)16:30〜
場所:広島ゲバントホール
朗読コンサート&満月瞑想会
今回のチャリティーイベントに向けて、ろうそく作りや舞台演出でシルクを使用するための準備。
また、ロンジーにあわせたブラウスの新作を準備しました。
夜行高速バスで、新宿から広島まで12時間。
昔。。。20年?前の夜行バスとは違い、今のバスは、座席が良くなっており以外にも快適。。。
ちょっと狭いのが難点ですが、、、、
もっと、良い夜行バスは、3列シートらしいです。。。
8日の朝、到着!!
準備で忙しい時でしょうに、広島の仲間に、暖かく迎えられました。
どんなときも、笑顔で変らず一生懸命な姿にホレボレしてしまいます。
明日に向けての最終確認やろうそくの仕上げを行いました。
当日。。。
あまりあさんの
「忙しくなると、みんな気が上がってしまうから
落ち着いて穏やかに進めましょう。」という一言からスタート!!
本当にその通りです。
それぞれの担当の方が、自分が出来ることを行い
素晴らしいものが出来上がりました。
Shien Tokyoは、千絵さん、美江さん、2人が舞台準備。
ど素人の酒井が、店広げ。。。
テーブルの位置を動かしてみたり、
今回作成したシルクが出来るまでのパネルを貼ったり。。。
最後は、千絵さんにチェックしてもらい調整です。
不思議なもので、普段お店屋さんでレイアウトされているものでも、ちょっとした見せ方で品物の輝きが違ってくるんですよね。
舞台では。。。

反物のシルクが見事に演出されました。


プリン?ジョア?みたいと言われていたろうそくが
見事なメインキャンドルに!!

らいららさんの司会で、会が始まり
あまりあさんの音楽。
松原明美さんの読み聞かせによる、
『ピンクの鷲』
このお話は、CDもありお聞きになった方もいるのではないでしょうか?
私も、初めて聞いたのは確か2〜3年前だったように思います。
今回、改めてお話を聞き、更にバージョンアップした印象です。
お話自体の本筋は、変ってないのですが。。。。
さらに、想いが伝わってくる感じでした。

昨年、上野の満月瞑想会でも使用した蓮の花。
今年も花を咲かせました。

あまりあさんの衣装。
2007ハートエキスポの時、カンボジアシルクで作った衣装を着てくださいました。


カンボジアシルクのコサージュをポイントに。
別室では。。。
オーガニックやうどん、クッキーなどの飲食や
ビックハートマーケットをはじめ出店。
Shien Tokyoも!


カンボジアシルクで作られた製品の協力金が自立支援につながる。
というだけでなく、みなさまに少しでも現地の様子やどのようにしてシルクが織られ製品になるのかお知らせしようと思いパネルを作成しました。

パネルがあることにより、興味を持って頂いたり、写真を見ながら説明しやすかったです。
今回の新作をご紹介します。
本来、『Gallery』のページでUPするのですが、
速報としてお知らせいたします。
☆作務衣 :¥20,000-

カンボジアシルクで作られたおしゃれ着としての作務衣
(本来、作務衣は、作業着ですが向きません。)
これからの季節、花火大会、夏祭りにいかがでしょうか?
☆Uネックブラウス

ロンジーにあわせたブラウスということで開発!!
ロンジーはもちろん、普段でも活躍する一枚です。
今回の会場でも、人気でした。
詳細等、こちらまでお問い合わせくださいませ。→
